News
お知らせ
~着物の古布を使ってシリーズ~

やっと長い暑い夏が終わりそうです。まだ秋にはほど遠いいのですがオシャレな秋をイメージして
SOLD OUT モデルのお知らせ

下記のモデルが「SOLD OUT」となっております。
※受注生産可能モデルもございます。(7~14日)
値下げのお知らせ

下記のモデルが「値下げ」となっております。
お教室の募集は、定員となり、締め切りました。
多数のお申込み、ありがとうございました。
おかげ様で定員となりましたので、お知らせいたします。
次回の募集をお待ちください。
SOLD OUT モデルのお知らせ
下記のモデルが「SOLD OUT」となっております。
※受注生産可能モデルもございます。(7~14日)
近頃流行りの小さめのショルダーバッグ!
携帯・お財布入れバッグ ¥12,000
近頃流行りの小さめのショルダーバッグ!
お買い物などで荷物が増えそうな時、すぐに取り出せる必須アイテムバッグは使っていてもとても便利です。
素材は黒の牛革ですので高級感もありTOPを考えずに持ち歩くことができます。
A4サイズの入るビジネスにも活躍できるバッグです。
シンプルなバッグ ¥22,000
A4サイズの入るビジネスにも活躍できるバッグです。
シンプルなデザインの為、どのようなスタイルにも合わせることができます。
受注生産の為、納品には2~3週間お時間を頂きます。
お教室を開設します
帯・着物・帆布などを使ったバッグ作り
授業は、コロナ禍の為個人授業になります。
特に着物類に関しては、図柄の使い方など勉強をすることにより格段の差が出てきます。
技術面においても基本形から応用と学ぶことにより、個性あふれるオリジナルでプロが作ったようなバッグができるようになります。しかも和ものの場合は生地の個性を引き出すことが最優先ですのでシンプルな形のバッグが良いと思いますので、作り方を習っていただくだけで、短期間のコースも可能です。
*一部、革を使うことも可能です。
併用をして着物リフォームも行います
長年培ってきた着物リフォームのノウハウをお教えする教室です。
アニューの着物リフォームの特徴は着物を簡単に洋服に変えるというものではなくより洋装にすることを目指してきました。
*開きを作って(ファスナーやボタン付け)体に合ったサイズを作る
*ミシンが出来ても型紙がないので自分のサイズの物を作れない
*実際に教室に生地を持ち込まず、シーチングを使い縫い方のみも可能です
*個人授業ですから、各自に合わせた授業カリキュラムを作ります
費用:一回分3.000円 (3時間)
日程:双方の都合に合わせて決めます
場所:アニューのアトリエ(JR目黒駅より徒歩3分)

ほっこりとした形の小さめのバッグです。
ほっこりバッグ
小さめのバッグは物自体が沢山入らず、場所もはかどらず邪魔にならない。そして可愛い形だとアクセントになる。
一つだけでは物足りない時もありますが、つい多く持ってしまう方には、ぜひお勧めしたいバッグです。
秋冬の温かさを感じさせるボアのバッグです!
Boaバッグ
底と持ち手に牛革のスエードを使い柔らか素材の型崩れを防ぎ、さらに高級感も出てきます。
手触りもよく軽く、横長の形ですのでiPadも十分入ります。ポケットは内側に2か所付いています。
リアルミンクファーも冬のアクセントになります。
ファスナー ペンケース 4モデル 追加しました!
見せるから自己満へ
モノを買うとき、まずは気に入ることが第一条件ですが、格好よく見せたいこともしばしば、オシャレは我慢からと若いうちは言ったものですが、ちょっとした小物を何気なく身に着けたい、自分に合ったlifestyleの物を揃えていくうちに流行とは関係なしの愛着が湧いてきますね。

Anew(アニュー)サイトを、リニューアルオープンしました!
この度、ウェブサイトをリニューアルしました。
On line Shop(Anew Shopping Mall)も始めましたのでよろしくお願いいたします。
お買い上げご希望の方で素材などお知りになりたい場合は端切れをお送りいたしますのでご連絡をしてください。
ハンドメイドの為、殆どが一点のみの商品ですが、同型でご自分のお好きな革などがありましたら、ご希望に添える範囲でお作りします。また、ご自分の着物などでバッグをお作りしたい場合も同様にお願いいたします。
オーダーをご検討の際には、下記の注意事項をご了承ください。
*受注生産に関しましては、主に帯・着物バッグが主流になります。
*納期は1ヶ月を予定しております。
*革の場合は素材・色など、大変難しくなりますので、直にお話をしてから進めたいと思います。
=注意事項=
*天然皮革のため、多少の傷がある場合や衣服などに強く擦れると色移りの恐れがあります。
特に雨や汗によって湿った状態では色落ちしやすくなりますので十分にご注意ください。
*革の端に塗られているコバ塗料は湿度や使用状況等により早く劣化する場合があります。
*PCや携帯の機種により、画像の色合いが実物と異なる場合があります。
